2019年1月27日日曜日

いろはの「い」シリーズ 香りのある美しいくらし

12:14
いろはの「い」シリーズ 香りのある美しいくらし 1月26日(土)に第1回「ハーブの活用法」が開催されました。 講師は、淡路島を拠点に香りを表現に用いた制作に取り組むアーティスト和泉侃さん。 淡路島の暮らしの中でハーブを実用的に取り入れ、香りを楽しむ方法について教えて頂きました。 ハーブの芳しい香りに包まれながら、それぞれの香りの効能や選び方を学び、ハーブティーの試飲やフレッシュ(生)ハーブのブレンドなど、味や香りを確かめながらの実践もあり、初回から盛りだくさんの内容のワークショップとなりました。 次回第2回はご好評につき満席です。第3回は若干の空きあり。 参加ご希望の方はお電話...

2019年1月8日火曜日

『いろはの「い」シリーズワークショップ 香りある美しいくらし』

11:02
いろはの「い」シリーズ 香りある美しいくらし 淡路島は「香り」の島として称されています。 ご存知でしたか? 日本一の生産量を誇るお線香が有名な産業としてありますが、 ここでは大きく「香り」をテーマにしたいと思います。 今の生活にほんの少し取り入れるだけで、 日々のストレスの和らげ、もっと豊かな暮らしができる「香り」。 今回は、香りのアーティスト和泉侃さんより、カジュアルなハーブから空間の香りづくりなど幅広く香りに触れる機会を設けました。 普段、東京で開催されているワークも淡路島で体験いただけます。 ぜひ、ご参加くださいませ。 全3回 各回制作ワークあり 第1回 1/26(土)ハーブティテイスティング 第2回 2/16(土)香りのプロファイリング 空間の香りづくり 第3回 3/23(土)香水づくり 各14:00-15:30 定員:10名 第1回目は、18名まで。 参加費:3000円/回 (初回は1500円) 申し込み:洲本市民工房 0799-22-3322 講師:和泉侃 アーティスト...

2019年1月5日土曜日

常設展「市民工房の歴史 鐘紡(カネボウ)洲本工場を知る」

12:49
新年あけましておめでとうございます。 本日より常設展示「市民工房の歴史 鐘紡(カネボウ)洲本工場を知る」が 始まりました。 当館は、明治時代に建設された〝鐘紡洲本工場〟第二工場の跡地である 〝洲本アルチザンスクエア〟にあります。 明治の創業から昭和の時代にかけて、この地には数々の工場や寄宿舎、 学校などが設立され、多くの人々が働いていました。 洲本の町は鐘紡とともに栄え、やがて紡績工場は国内最大級までに 発展したといわれています。 時代の移り変わりによって、昭和の末にその歴史に幕を閉じた後、 レンガ造りの貴重な建造物は保存・修復され、現在では飲食店や 事務...
Page 1 of 211234567...21Next �Last

Recent

recentposts

About Us

洲本市民工房
〒656-0021
兵庫県洲本市塩屋1-1-17
(洲本アルチザンスクエア内)

TEL/FAX : 0799-22-3322
MAIL : koubou-ss@hi.awaji-bb.jp

開館日:日〜水(9:00-17:00)、金/土(9:00-21:00)
休館日:木曜・毎月29-31日